松阪市のゴミの分別方法と捨て方~不燃物/粗大ごみ~
2022/11/05
前回は松阪市の燃えるゴミについて説明させて頂きましたが、今回はその他の不燃物と粗大ごみについてお話します。宜しければ参考にしてみて下さい。エコノミーズでは各市町村のガイドに則って分別し処分を行っております。お困りの際はお気軽にご連絡下さい。誠心誠意対応させて頂きます。
松阪市の「不燃物」

松阪市の不燃物は通常の透明または半透明のゴミ袋で捨てることか可能です。ご自宅によって出る量は異なると思います。サイズも色々ありますので、一度ホームセンターなどに行かれて物量に合ったサイズを購入されると良いでしょう。ちなみに我が家は45Lを使用しております。仕事では物量も増えるため体感70L~90Lが使いやすいかなと思います。
不燃物の種類
松阪市の燃えるごみは大きく4つに分けられます。
①小型の金属類
②家電製品
③ガラス類/陶器類/刃物類
④自転車
それぞれどういったものか知りたい方はこのまま記事を読み進めて下さい。
①小型の金属類
②家電製品
③ガラス類/陶器類/刃物類
④自転車
それぞれどういったものか知りたい方はこのまま記事を読み進めて下さい。
①小型の金属類

小型の金属類とは台所で使用する鍋やフライパン、飲料のスチール缶、針金製のハンガーなどです。
たまにプラスチックか金属か分からない素材のものがあります。その時はコンコンと叩いた時の音で判断してください。軽い感じの音ならプラスチック、甲高い金属音なら金属製品です。
たまにプラスチックか金属か分からない素材のものがあります。その時はコンコンと叩いた時の音で判断してください。軽い感じの音ならプラスチック、甲高い金属音なら金属製品です。
②家電製品

家電製品ですが、新しくできた小型家電リサイクル法に基づいて回収方法が異なります。
市が指定する小型家電の場合、市内各所に設置されている小型回収BOXへ投入する形になります。指定されているけどBOXに入らないサイズのもの(パソコン本体)などは直接松阪市クリーンセンターかリサイクルセンターへ搬入します。
市が指定していない家電類が不燃物としてゴミステーションへ出すことが出来ます。
まずはサイズで判断してみて下さい。回収BOXへ掃除機や扇風機は入りませんよね?入らないものは基本ゴミステーションです。
市が指定する小型家電の場合、市内各所に設置されている小型回収BOXへ投入する形になります。指定されているけどBOXに入らないサイズのもの(パソコン本体)などは直接松阪市クリーンセンターかリサイクルセンターへ搬入します。
市が指定していない家電類が不燃物としてゴミステーションへ出すことが出来ます。
まずはサイズで判断してみて下さい。回収BOXへ掃除機や扇風機は入りませんよね?入らないものは基本ゴミステーションです。
③ガラス類/陶器類/刃物類

俗にいう「割れ物」とよばれるものです。
陶器やガラスは食器、瓶、鏡、電球などが主にご自宅で出やすいものかと思います。
刃物はハサミや包丁、カミソリなど。
ゴミステーションに出す際は、厚紙に包んで「ガラス」「刃物」と表示して出すようにして下さい。
収集員さんの安全の為です。
割れた破片などは紙袋に入れて、「割れ物」と書いておくと良いでしょう。
陶器やガラスは食器、瓶、鏡、電球などが主にご自宅で出やすいものかと思います。
刃物はハサミや包丁、カミソリなど。
ゴミステーションに出す際は、厚紙に包んで「ガラス」「刃物」と表示して出すようにして下さい。
収集員さんの安全の為です。
割れた破片などは紙袋に入れて、「割れ物」と書いておくと良いでしょう。
④自転車

自転車は「ごみ」と張り紙をした状態でステーションへ出します。
電動アシスト自転車もバッテリーを外した状態でしたら同じく出すことが可能です。外したバッテリーは自転車販売店へ持っていくと処分してくれます。
電動アシスト自転車もバッテリーを外した状態でしたら同じく出すことが可能です。外したバッテリーは自転車販売店へ持っていくと処分してくれます。
松阪市の「粗大ごみ」

松阪市の粗大ごみの捨て方はご自身でクリーンセンターへ持ち込むか、一般廃棄物収集運搬許可を得た業者へ依頼するかになります。
所有する車に積載可能ならご自身で処分された方が安く済みます。
もし車に入らないサイズのものの場合、レンタカーを借りてご自身で搬入するか業者へ依頼する形となります。
所有する車に積載可能ならご自身で処分された方が安く済みます。
もし車に入らないサイズのものの場合、レンタカーを借りてご自身で搬入するか業者へ依頼する形となります。
ご自身で搬入される場合
松阪市クリーンセンターへの持ち込みとなります。
持ち込みの際に必ず「ごみ処理申込書」を提出します。松阪市のホームページからダウンロード出来ますし、各設置場所に赴いて入手することも可能です。
クリーンセンターのシステムを簡易的に説明すると以下の通りになります。
受付でごみ処理申込書を提出し、口頭で何を持ち込みするか伝える。
(例:全て粗大ごみです/不燃と粗大です)
⇩
ファイルを受け取り、移動線に沿って移動し案内された番号の箇所へ移動。
⇩
自身で積載物を荷下ろしする。分からないことがあればその場にいる職員へ尋ねる。
⇩
荷下ろし終了後、再度移動線に沿って出口まで移動する。
⇩
重さを計量し、処分料金を支払い終了。
料金は100㎏以下は無料、100㎏以上は10㎏毎に150円加算されます。
持ち込みの際に必ず「ごみ処理申込書」を提出します。松阪市のホームページからダウンロード出来ますし、各設置場所に赴いて入手することも可能です。
クリーンセンターのシステムを簡易的に説明すると以下の通りになります。
受付でごみ処理申込書を提出し、口頭で何を持ち込みするか伝える。
(例:全て粗大ごみです/不燃と粗大です)
⇩
ファイルを受け取り、移動線に沿って移動し案内された番号の箇所へ移動。
⇩
自身で積載物を荷下ろしする。分からないことがあればその場にいる職員へ尋ねる。
⇩
荷下ろし終了後、再度移動線に沿って出口まで移動する。
⇩
重さを計量し、処分料金を支払い終了。
料金は100㎏以下は無料、100㎏以上は10㎏毎に150円加算されます。
一般廃棄物収集運搬許可を得た業者へ依頼する場合
松阪市から許可を得た一般廃棄物収集運搬許可業者へ依頼する形となります。
最近はくらしのマーケットなどネットの集客サイトで沢山の業者をお客様ご自身で選ぶことが出来ます。
その際に気を付けて欲しいのが「各市町村の許可を得ているかどうか」です。
事業として不用品回収を行う場合、必ず各市町村から一般廃棄物収集運搬業許可証が必要となります。
この許可を取得していると、正規業者として適正に収集可能と認められているということです。
当社は松阪市をはじめ津市や伊勢市など三重県の主要市町村からの許可を得ていますので、安心してご依頼下さい。
最近はくらしのマーケットなどネットの集客サイトで沢山の業者をお客様ご自身で選ぶことが出来ます。
その際に気を付けて欲しいのが「各市町村の許可を得ているかどうか」です。
事業として不用品回収を行う場合、必ず各市町村から一般廃棄物収集運搬業許可証が必要となります。
この許可を取得していると、正規業者として適正に収集可能と認められているということです。
当社は松阪市をはじめ津市や伊勢市など三重県の主要市町村からの許可を得ていますので、安心してご依頼下さい。
----------------------------------------------------------------------
エコノミーズ
〒515-0001
三重県松阪市大口町204
電話番号 : 0598-33-7768
----------------------------------------------------------------------